ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月21日

Tony man/ ツーバーナー

Tony man/ ツーバーナー
PRIMUSのファイアーフレームツーバーナーのようで、
カセットガスが使える便利な無名道具。


ゴトクも大きくて、大きな鍋を載せても余裕です。



はっきりとした出力値は不明ですが、他のものと比べても遜色ないので、3000kcalぐらいはあると思います。
季節を選んでゆる〜いキャンプに出かけることが多いので、キャンプガスよりもカセットコンロボンベのほうが
なにかと便利。標高が高い時はパワータイプでOK。


トニーマンって誰?って感じですが、製造国の表示もないまま、しっかりユニバーサルなカセットコンロ仕様。


ずいぶん前に「何だこれ?」と思ってオークションで入手。
脚が畳めて、けっこうコンパクトになります。
出品者も特に詳しくなかったと思われ、まったく出生が謎の製品です。

そんなところがすごく気に入って愛用しています。
誰かこいつの事情を知っていたら教えて下さい。  


Posted by kaka at 00:22Comments(0)ストーブや火器

2009年10月20日

IWATANI/CB-8000Fフラットツイン

多くのガス式ツーバーナーは、ガスボンベがボコッと本体からはみ出しているか、下にぶらさがってしまうんだけれど、このフラットツインは本体後部に”フラット”に装着できる優れもの。このおかげで目指せ「ままごとキッチンセット」が実現できています。まさにフラットツインさまさまです。使い方も簡単で自宅のガスコンロ同様にツマミを回せばガスも出てカチっと点火。お手軽です。火力も普通にお気楽キャンプで出向くような場所では十分な3000x2Kcal。



気に入らないのは安っぽいシルバー塗装とその上に描かれたロゴ。プラスチック感あふれたツマミもいただけません。ロゴだけでも削りたいのですが、きっとシルバーの塗装もいっしょに剥げちゃって、修復不能になりそうなので手を付けていません。



本当はフタが付いています。取り外しも簡単。



グリーンは手放し、現在はシルバーのみ活躍中。メンテも簡単で掃除するパーツも少ないです。

ところで、こんなにオリジナリティー満載の「使える道具」が廃盤だなんて、なにか問題でもあったのだろうか?今でも欲しい人は沢山いると思うんだけどなあ。IWATANIさん、総アルミかステンレスで再販希望!Optimus の155Wみたく無骨な感じで作れば絶対売れると思う。  


Posted by kaka at 01:31Comments(4)ストーブや火器